- ベストアンサー:0回
- Q&A回答:0回
当院の目標は、3つあります。
1.なるべく痛くない治療
2.なるべく歯を削らない治療
3.なるべく歯を持たせる治療
この3つです。
それを実現するために、当院では具体的に以下の活動を行っています。
当院では、歯科医師、歯科衛生士、医療事務担当者の技術の向上のため、月一回以上の院内会議を行うとともに、私自身も勉強会への積極的な参加によって、 新しい技術、技術の勉強を怠らないよう努力しています。
当院の目標は、3つあります。
1.なるべく痛くない治療
2.なるべく歯を削らない治療
3.なるべく歯を持たせる治療
この3つです。
それを実現するために、当院では具体的に以下の活動を行っています。
当院では、歯科医師、歯科衛生士、医療事務担当者の技術の向上のため、月一回以上の院内会議を行うとともに、私自身も勉強会への積極的な参加によって、 新しい技術、技術の勉強を怠らないよう努力しています。
歯科医院名 | 宮田歯科クリニック |
---|---|
所在地 | 〒300-0875 茨城県土浦市中荒川沖町2-6 ツインビル201 |
電話番号 | 029-843-4618 |
HP、ブログ | http://miyata-dental-clinic.com/ |
担当者名 | 宮田 浩 |
各種免許・番号など | |
可能な治療内容 | 一般歯科 ・ ホワイトニング ・ インプラント |
対応地域 | 茨城県土浦市 |
支払い方法の対応 | 現金 |
お問い合わせをする | お問い合わせはこちら |
1.なるべく痛くない治療
色々なお考えの歯医者さんがいらっしゃるとは思いますが、現代ではほとんどの歯科医は 虫歯や歯槽膿漏の治療に麻酔を使います。ですから、通常は、どこの歯科医院でも治療中の痛みというのはわずかなものなはずです。歯科治療における痛みというのは、主に麻酔をするときの痛みと、麻酔が切れた後の痛みです。
2.なるべく削らない治療
少し専門的なお話になりますが、なるべく削らない治療というのは、Minimal Interventionと呼ばれています。FDIでは、Minimal Interventionの基本として
◎う触原性細菌叢を減少させることによりう触をコントロールする。
◎初期う触病変の再石灰化を促進する。
◎必要最小限のMinimal Interventionによる外科的処置を行う。
◎修復物の部分的破損は再修復することによりその部分だけ修復する。
という4項目をあげています。
3.なるべく歯をもたせる治療
患者さんたちは、悲しいかな、歯をぬいたあと、
「歯医者さんに歯を抜かれちゃった」とおっしゃる方が多いようです。差し歯や詰め物が「先生に入れていただいた歯なんですけど」とおっしゃるのに比べると、随分反応が違います。
せっかく、頑張って患者さんのために抜いたのに・・と悲しくなることもありますが、確かに歯は抜かないほうがいいに決まっています。例外もありまして、他の歯を痛める可能性のある場合や、歯周病が進みすぎて抜かないと痛みがかなり長引く場合などは、患者さんとご相談の上、抜くことをおすすめすることがあります。
【所在地】〒300-0875茨城県土浦市中荒川沖町2-6 ツインビル201