Q
中学生になっても診察室に親が付き添うことについて
解決済
娘は中学生になります。小さい時の歯医者さんでの治療がトラウマになっているようで、中学になった今も歯医者へ行かせるのには一苦労しています。
周りの子たちはもう一人で歯医者さんへ通っているというのに、私は娘に診察室まで付き添わなければいけない状態です。とにかく診察台に上がると泣いてしまうので、落ち着かせて泣きやませるのが私の役割です。(ないたら動いてしまうので治療ができないそうです)
これはちょっと過保護なような気もしますが、仕方のないことなのでしょうか?
周りの子たちはもう一人で歯医者さんへ通っているというのに、私は娘に診察室まで付き添わなければいけない状態です。とにかく診察台に上がると泣いてしまうので、落ち着かせて泣きやませるのが私の役割です。(ないたら動いてしまうので治療ができないそうです)
これはちょっと過保護なような気もしますが、仕方のないことなのでしょうか?
- 質問日時:2015/07/11 15:46
- 回答数:1
A
歯医者さんを変えてみませんか?
回答した歯科医師:牛久保矯正齒科 牛久保 順一
当院では4歳児でも一人で診療室に入って頂きます。
お子さんの自立を促す為に、治療の際は診療室内へ
保護者の方が立ち入る事は制限させて頂いています。
そのかわり治療後には診療室に入って頂き、今日の
治療箇所をしっかり説明し、お子さんが頑張った事を
保護者の方といっしょに褒める様にしています。
お近くでお子さんを多く診られている医院を探されて
自分よりも小さな子供達が一人で診療室に入って行く
のを見たら、あなたのお子さんも一人で通えるのでは
無いでしょうか?
- *回答に関しては専門的な知識、技術の向上や、機器の向上などにより歯科医毎に意見が違う場合がございます。
- *回答情報はあくまで参考とし直接、歯医者様等にご連絡を取り受診を行ってくださいませ。
回答日時:2015/07/13 19:07
ベストアンサー!
ベストアンサーに決定した歯科医院情報
回答した歯科医師:牛久保矯正齒科 牛久保 順一

- 〒123-4567 東京都新宿区西新宿
- ベストアンサーの歯科医院情報
全国の歯科医院さんを探せる!総合歯科サイト「デンタルン」歯科医院さんに気軽に直接質問ができる!質問の回答を観覧には無料会員登録が必要です。歯科医院さんの求人から歯科医院さんへのQ&A等の機能から近くの地域や駅より歯科医院…
- ベストアンサー:137回
- Q&A回答:378回
- 前へ1次へ
どうしたら慣れてくれるか色々と考えてみようと思います。